![]() |
2018.04.03 Tuesday/20:41 | ![]() |
税の無駄使いに国民もメディアも無関心 |
確定申告を先月済ませましたが、毎年復興税のことが気になっていました。
復興予算を関係のないところに使われてるとか・・
丹波宇一郎さんがそのことに関して本で語っていました。
復興庁は立ち上げ当初は復興事業を円滑に進めるために
各々の省庁の復興事業や権限を一元化して、
政策の立案から実施まで一手に担う組織にするはずでした。
ところが、既存の省庁が自らの権限や予算を復興庁に
奪われまいとして、肝心の事業を実施する権限を
譲らなかったのです。
結局、復興庁の機能は省庁間の調整や地方への復興交付金の配分にとどまる事に・・・
復興予算は復興庁が自分たちで使える財源は
一割前後に過ぎず残りは全部他の省庁に回っています。
復興事業の最重要課題は被災者の生活再建です。
しかしながら、住宅の再建は国土交通省、
F1原発周辺の除染事業としては環境省が担うなど、
結局、省庁間の調整機能も十分果たしていません。
被災地の復興がなかなか進まないのは、
復興庁の予算も権限も限られ、機能不全になっていることが
大きな要因と考えられます。
省庁間のほとんど交流がないためお互いが何を
やってるかわかりませんし、国の方針もはっきりしないので
各省庁が勝手にやっているのです。
このため省庁の調整役を担っている復興庁も
機能不全になっているのです。
おまけに税の無駄使いに国民もメディアも無関心。
コレで国が良くなり被災者が救われる事は
ありえないでしょう。